昨夜のやまてんは札幌市中央図書館の千葉館長による「ラジオ図書館」でした。
札幌市電がループ化して一年経ちましたがちょうど一年前、図書館の行事として市電沿線の懐かしい話をしながら貸切電車に揺られるイベントがありましたね、なんて話をしながら。
この番組でもイチオシし続けてきた「えほん図書館」(白石区役所6F)で人気のイベントのご紹介。
1/8 日曜日「親子であそぼう 絵本パフォーマンス」
2/12 日曜日 「読み聞かせ&ピアノ読み聞かせコンサート」
いずれも14時開場、14時半開始の入場無料、先着順となっていますのでご注意ください。
中央図書館では…
1/10 火曜日 世界の絵本読み聞かせ・ドイツ語編
(14:30~、一階「童話の部屋」にて、小学生向け)
1/12 木曜日 映画上映会 「はらぺこあおむし」
(14:00~、二階講堂にて、幼児向け)
いずれも入場無料、予約不要の先着順となっています。
世界の絵本は小学生の自由研究のネタになるかもしれませんね。
例年12月の放送では電子書籍の話をしていましたが、日本全国に3,000軒以上の図書館がある中で電子書籍の貸し出しを行っている図書館は50~60軒しかなく、その一つが中央図書館。
しかしアメリカでは国内の95%以上の図書館で電子書籍の貸し出しが行われているそうです。
もしかしたら日本も数年後にはこうなっているかもしれませんね。
年末年始の中央図書館は12/27の20時で今年の業務は終了。
来年は1/4の9:15から業務スタートとなるそうです。
ちなみに年末年始の休館があるため、今借りると貸し出し期間が普段の2週間からちょっと延長されるようなのでこの機会に「正月の暇つぶしに1冊くらい本でも」読んでみませんか?