「山鼻、あしたもいい天気!」番組ブログ season2016

FM78.1MHz ラジオカロスサッポロより毎週水曜日20:00~放送中!
札幌市中央区「山鼻」のための地域情報を発信する唯一無二の番組!
今年2016年4月で放送開始満10周年を迎えます!

~ひととひとがつながると ひととまちがつながり まちが元気になる~

FMラジオカロスサッポロ「山鼻、あしたもいい天気!」の番組ブログへようこそ!
当番組は札幌・山鼻地域に関係する最新情報はもとより、日々の生活が楽しくなるような耳寄りな話題など、バラエティに富んだ内容をお届けするラジオ番組として2006年春にスタートしました。
山鼻にゆかりのある一般人有志が8つのチームをつくり、以下のローテーションで週替わりで放送を担当しております。

【2016年番組ローテーション】 ★: 2016年新番組
奇数月1週目:きたネットラジオカフェ
奇数月2週目:ラジオ Karadani E あじと★
奇数月3週目:ラジオ西線・伏見
奇数月4週目:なんまらジオ★
偶数月1週目:森と人のラジオ
偶数月2週目:続・ラジオなかぱ
偶数月3週目:ラジオ図書館
偶数月4週目:爆音レディオ
奇数・偶数5週目 :鳥良りかの京都通信 または 特番
このほか、不定期で特番となったり、臨時で日程変更となる場合があります。

毎週水曜夜8時は、札幌地域の皆様はFM78.1MHz・ラジオカロスサッポロで、
札幌市内でも電波がうまく拾えない方、および札幌以外の方は、USTREAM配信やスマホ用アプリ「ListenRadio(リスラジ)」等で、「北海道のラジオカロスサッポロ」を選択して聴いて下さいね!

★当番組のことが下記のメディア等で紹介されました★
札幌市中央区のフリーペーパー「まちのモト」平成27年2月号
http://www.city.sapporo.jp/chuo/machi/documents/p9-10.pdf

北海道新聞2015年8月11日朝刊(札幌版)
http://yamaten21.blog.jp/archives/1036690367.html

※当ブログはFacebook版番組公式ページのアーカイブ的な形で運用しております。
 番組に関する最新の情報につきましては下記のFacebook版ページもご参照下さい。
https://www.facebook.com/yamaten21/

昨夜のやまてんは札幌市中央図書館の千葉館長による「ラジオ図書館」でした。

札幌市電がループ化して一年経ちましたがちょうど一年前、図書館の行事として市電沿線の懐かしい話をしながら貸切電車に揺られるイベントがありましたね、なんて話をしながら。

この番組でもイチオシし続けてきた「えほん図書館」(白石区役所6F)で人気のイベントのご紹介。

1/8 日曜日「親子であそぼう 絵本パフォーマンス」
2/12 日曜日 「読み聞かせ&ピアノ読み聞かせコンサート」
いずれも14時開場、14時半開始の入場無料、先着順となっていますのでご注意ください。

中央図書館では…
1/10 火曜日 世界の絵本読み聞かせ・ドイツ語編
(14:30~、一階「童話の部屋」にて、小学生向け)
1/12 木曜日 映画上映会 「はらぺこあおむし」
(14:00~、二階講堂にて、幼児向け)

いずれも入場無料、予約不要の先着順となっています。
世界の絵本は小学生の自由研究のネタになるかもしれませんね。

例年12月の放送では電子書籍の話をしていましたが、日本全国に3,000軒以上の図書館がある中で電子書籍の貸し出しを行っている図書館は50~60軒しかなく、その一つが中央図書館。
しかしアメリカでは国内の95%以上の図書館で電子書籍の貸し出しが行われているそうです。
もしかしたら日本も数年後にはこうなっているかもしれませんね。

年末年始の中央図書館は12/27の20時で今年の業務は終了。
来年は1/4の9:15から業務スタートとなるそうです。
ちなみに年末年始の休館があるため、今借りると貸し出し期間が普段の2週間からちょっと延長されるようなのでこの機会に「正月の暇つぶしに1冊くらい本でも」読んでみませんか?

 無題

今回のやまてんは中島公園近所の住民・米子さんによる「続・ラジオなかぱ」の放送でした。

普段通りの中島公園情報をお届け…と思ったら!
かつて「ヤマ☆ハニーズ」(CMナレーションを担当してくれる専門学校の学生さん達)として活躍してくれた如月 燦(きさらぎ さん)さんがゲストとして約6年振りにカロスのスタジオに遊びに来てくれました!
今は札幌市内でMC、声優、歌手として活躍しており、久し振りにCMナレーションを担当してもらいました!
タイミングが合えばまた遊びに来てくれるかも…?

年末の風物詩と言えば毎年恒例の「酉の市」。
今年も地下鉄中島公園駅一番出口横に2店出店するようです。
初詣に中島公園近くの神社に来られる方は事故や渋滞の原因となる恐れがありますので極力自家用車での来場は控えて、公共交通を使って来られる事をお勧めします。

---
如月 燦さんセレクトのセットリストはこちら!
1.ハローグッバイ、メッセージ/如月 燦
2.Crystal Letter/水樹奈々
3.タリスマン/トライアッド
4.ETERNAL WIND 〜ほほえみは光る風の中〜/森口博子

トライアッド は如月さんがボーカルを務める音楽ユニットです。
こちらも応援よろしくお願いします!

15589581_1663419640617158_6367791846055844262_n
 

先週のやまてんはMaikaさんによる「ラジオ・西線伏見」の放送でした。

西線・伏見地区にある気になるお店ご紹介!シリーズ、まずは「山麓デザイン」さん。http://36d.jp

有機フルーツを使ったオーガニックドリンクに、夕方以降はオーガニックビールや自然派ワインなどのアルコール、さらにはドリンクによく合うおつまみの提供もアリの『ちょい飲み』にはうってつけのお店です。
店内には北海道の作家さんが作った雑貨が所狭しと並んでおり、どれも素敵なものばかり。雑貨屋さんが好きな方は気に入ること間違いなし!
北海道雑貨達に囲まれながらオーガニックドリンクで舌鼓を打つ、そんな時間をぜひ1度過ごしてみてはいかがでしょうか。

・ 住所:中央区南19条西14丁目 市電の電停『ロープウェイ入口』前(外回り側)
・ 営業時間:月・木・日 10:00~22:00
       土・日・祝 14:00~22:00
・ 定休日:火・水

続きまして「角食専門店 キューブ」さん。

10月16日にオープンしたばかりの角食専門店のキューブさん。パンはパンでも角食パンの専門のお店となっております。
角食パンに使われているお水は、羊蹄山の湧き水を使用しており、お店のオリジナルのブレンドによって作られ、どれもしっとりもちもちの無添加角食パンです。
店内にはイートインスペースがあり、オーブンも置いてあるので、買った角食パンをすぐに食べることができ、お好みで少しトーストしたりすることも出来ます。
専門店ならではの美味しさを味わえるキューブさんの角食パンを、1度ご自宅の食卓テーブルに並べてみてはいかがでしょうか。
ちなみにパンの耳は『ある時ありまーす』ということなので、行った時に運が良ければ買えるかも!?

・ 住所:中央区旭が丘5丁目 
・ 営業時間:10:00~18:00
・ 定休日:火曜日

☆11月16日のセットリスト☆
微笑みの爆弾/馬渡松子
金魚花火/大塚愛

偶然の確率/Girl Next Door 

今夜のやまてんは本来特番予定で空けておいた枠の特番が延期となったので「代打の代打」的な特番、「山鼻あしたもいい電気 feat.ませっち fromカタリタガーリ」をお送りしました。

※「カタリタガーリ」とは、この10月までやまてんの前の19時〜20時の枠で放送していたボクシングが好きな五十嵐さんとませっちが担当していた番組です

伏見中卒業生のませっちと中島中卒業生の米子Dの同年代コンビによる「地元の懐かしい話と懐かしい曲」をメインにお送りした60分。
冒頭の「こんばんは、ドナルド・トランプです」からませっちは飛ばしに飛ばし、得意の長嶋茂雄のモノマネも。
「昔西線沿いに千秋庵があった話」や「中央図書館前にモスバーガーがあった話」、清水建設の動物が描かれた柵の話(電車事業所前)など思わず「あー!あったあった!」と言ってしまうような放送でした。

(冒頭の数分、Ustream配信が切れています。ご了承ください。)

☆本日の懐かしいシリーズ☆

1.愛は勝つ/KAN
2.far away/OLD(勝手にかけて応援しようシリーズ)
3.君がいるだけで/米米CLUB
4.Blowin' /B'z(リクエスト)
5.前略、道の上より/一世風靡セピア
6.WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント /H Jungle with t

14925450_1644861375806318_2530243427422949555_n
 

昨夜は一番星 蛇ッ太の「爆音レディオ!」
6月と8月の放送をサボッたので実に半年振りの放送となりました。

メッセージのお題は「冬に聴きたい曲」。
trfの「寒い夜だから」や、広瀬香美の「ロマンスの神様」といった冬の代名詞的な曲など、たくさんのメッセージありがとうございました。

「ジャラえモン」のコーナーでは思わず「わかる!」と言ってしまいそうなネタ連発。
きっと山鼻にも同じことを思う人いるんだろうな…と思わされました。
(じゃないにしても階段で5階まで登るのはキツいですよね…苦笑)

生歌は最新シングル「henshin」収録曲でした。
次回の放送ではどんな「henshin」をするのか、楽しみにしておきましょう。

無題
 

このページのトップヘ